BLOG ブログを読む

【2025年夏】2weeksインターンシップ開催レポート

【2025年夏】2weeksインターンシップ開催レポート

こんにちは、永和システムマネジメントの南です!

今回は2weeksインターンシップの開催レポートをお送りします🙌

インターンシップの概要はこちら↓

研修内容
1日目:会社概要説明・開発講義(ハンズオン)
2日目:スクラム講習・プランニング・リファインメント
3日目~9日目:朝会・プランニング・実装・レビュー
10日目:朝会・実装・成果発表会・総評
(プログラム内容は適宜変更する場合がございます)

Webアプリケーション、クラウドサービスや業務システムの受託開発を担当する弊社のITサービス事業部にて、「チームで行うWebアプリケーション開発」について体験していただきます。
弊社が得意とするアジャイル開発における「スクラム」という開発のフレームワークや「モブプログラミング」と呼ばれる複数人で一つのプログラムを作り上げていく手法などを用いながら、チームでコミュニケーションを取り合い、お客さまが求めるアプリケーションをどのように作り上げていくのかを実践的に体験いただけるプログラムです。

 

永和の2weeksインターンシップでは、エンジニアが実際の業務で行っているアジャイルな手法を使ったチーム開発を体験いただいています。

今年は参加枠を拡大し、総勢9名!

どんな参加者さんに会えるのか、毎年開催までドキドキしているのですが、今年も年齢や出身地の異なる個性あふれる学生さんがきてくれました。

地元福井出身の方だけでなく、はるばる遠方から参加しにきてくださる参加者も増え、とっても嬉しい限りです☺️✨️

参加者を引っ張ってくれるのは今年入社の新人エンジニア。入社後半年かけて行う新人教育研修の終盤でこの2weeksインターンシップを担当してもらうのが永和の定番になっています💡

開発のテーマは就活生が使うスケジュール管理アプリを作ろう」!

永和が強みとしているスクラムのやり方を使って、チームでアプリ開発を進めていきます。

実際の仕事と同じように、顧客が求める機能をどのように実現させていくかを開発チームで考え、タスクに落とし込んでいくところから開発が始まります。

普段の業務ではリモート開発が多いためオンラインのタスクボードで作業をしますが、体験ではホワイトボードを使ってタスク管理をしています!

全員でホワイトボードを見て話し合いながらどのチームがどの機能を担当するか決めていくことで、スムーズにメンバー同士連携できるのがオフラインのメリットですね🙌

チームに一人新入社員がリーダーとして付きますが、他にもスクラムマスター(開発をサポートする人)としてたくさんの先輩社員が体験に関わります。

昨年は新人としてリーダーを担当していた2年目の社員もとても安定感のあるリーディングを見せてくれ、この1年での成長をしみじみと感じる場面もありました・・😚

 

最後は成果報告会として、全員で作ったアプリを披露してもらいました!

質問タイムで各々の工夫した点、気に入っている点などを聞かせてもらったり、メンターから出来上がったアプリや参加メンバーへのフィードバックも🙌

2週間という長い期間にもかかわらず、全員で開発をやりきってくれました!

永和での経験を今後の就職活動や将来の仕事を考える材料として活かしてもらえると嬉しいです🙌

参加してくださったみなさん、本当にお疲れ様でした!